〖 児童館交流会第1弾 ~フルーツ白玉&工作~ 〗開催しました ☀

  • 2019.08.01
  • イベント
港区立台場児童館〚台福の会〛子供達と〚ふれあい団らん室〛の皆さんとの恒例の交流会・第1弾を実施しました♪ 日々続く厳暑解消にピッタリ!滑らかな舌触りの〈フルーツ白玉〉と見るだけで涼しげな〈アイスクリーム型:ブックマークしおり〉 作りで〖夏〗の想い出をつくりました♬
ブログ-1 0036D.jpg
白玉粉に入れる[水]加減が難しい・・・上手にできますように(*^^)v
ブログ_2 0041.jpg
ブログ0038.jpg
ブログ0057.jpg
温かい手と小さな手・・・優しい舌触りの【白玉】を作りだします。
ブログ-5 0096D.jpg
楽しみは後に・・・【フルーツ白玉】が冷~たくなるのを待つ間、【ブックマークしおり】に取り掛かりました。
ブログ-6 0125.jpg
ブログ0131D.jpg
交流会初参加の大先輩男性。。やはり男同志!お互いに教え合って~大先輩は経験からの指導?男児はデザイン指導?どちらも真剣に&仲睦まじく素敵な姿でした。
ブログ0138D.jpg
仕上がった【フルーツ白玉】の甘~い美味しさに相互、思わず笑みが・・・(#^.^#) nice ♭
ブログ0145.jpg
ブログ0134.jpg
形なくなる【フルーツ白玉】は味と記憶・・そして手元に残る【ブックマークしおり】・・・と、共に想い出を残す物となりました♬
〚団らん室〛の皆さん、台場児童館〚台福の会〛皆さん 2019年〖夏〗想い出のひとつとなったでしょうか?! まだまだ〖夏〗は続きます。地区のイベントや街中で会いましょう! 次回は、オリンピック年:2020年の1月に"第2弾"を予定します。是非ご参加ください(^v^)
◆開催日時:令和元年7月30日(火)14:30~16:00
◆開催場所:港区立台場児童館
◆記事作成:ふれあい団らん室 白倉
◆URL:https://www.momohanokai.jp/daiba-ds/

熱中症予防対策ミニ講座&水ゼリー作り

  • 2019.07.25
  • イベント

7月23日(火)の午後は毎年恒例の熱中症予防対策講座を行いました。今回は去年と少しやり方を変えて、熱中症予防対策ミニ講座と題してお客様に10分程度の短いお話を聞いて頂き、上手な水分の摂り方の一例として、水ゼリー作りを行って頂きました。

まず栄養士による熱中症予防対策ミニ講座からスタート。

DSCN9993.JPG

続いて水ゼリー作り。そもそも水ゼリーとは何かというと、文字通り水を固めたゼリーのことです。見た目も涼しげで、水分補給にもなる最近注目のおやつです。今回は、より見た目を涼しげにするために、金魚ともみじの形に型抜きしたようかんを中に入れます。

DSCN0001.JPG

金魚の型はとても小さいので型抜きの作業は少し大変でしが、だんだん慣れてくると皆様、スムーズに型抜きされていました。

DSCN0004.JPG

次にゼリーの部分を作っていきます。今回はゼラチンではなくアガーという凝固剤を使いました。

DSCN0007.JPG

金魚ともみじの形のようかんをカップに入れ、ゼリー液を注いでいきます。

DSCN0020.JPG

ゼリーを固めている間に、今回使った「アガー」についてのクイズを行いました。アガーは海草やイナゴ豆から作られる植物性凝固剤で、寒天とゼラチンのちょうど中間くらいの固さに固まり、ふるふるとした食感が特徴です。アガーは常温で固めることができ、固めたときに透明感が出てキレイに仕上がります。最近はスーパーの製菓材料のコーナーでゼラチン、寒天の隣に置かれてことも多いです。皆様、今日はじめて知るアガーに興味深々のご様子でした。

KIMG1259.JPG

完成した水ゼリーがこちら。↑ 金魚キレイ、かわいいと皆様からの声があがりました。

KIMG1253.JPG

ゼリー自体には味があまりついていないので、きなこと黒蜜をかけて召し上がって頂きました。お味はさっぱりしたくず餅のような感じで、皆様に好評でした。

DSCN0045.JPG

DSCN0047 - コピー.JPG

最後に今回の講座の内容をまとめたプリントをお配りし、お持ち帰り頂きました。熱中症を予防するためにゼリーを食べることも水分補給のひとつになります。これから梅雨が明け、暑さも本格化してきますので、熱中症には十分注意して、夏を乗り切りましょう。

◆港区立台場高齢者在宅サービスセンター
◆記事作成:田中
◆URL:https://www.momohanokai.jp/daiba-ds/

散歩de美化活動

  • 2019.07.09
  • イベント

2019年7月8日 美化活動運動としてお台場周辺のゴミ拾いをしてきました。

7月なのに肌寒い一日でした。

美化活動7月.jpg

7月美化活動2.jpg

大通りの清掃は久しぶりにやりましたが、植込みに缶やペットボトル、お菓子の袋

など、奥の方に投げ捨てられているので拾うのが大変でした。7月美化活動5.jpg

区民センターの前のお花。ゴミ拾いの合間に癒されました。

7月美化活動3.jpg7月美化活動6.jpg

いつもより大量のゴミ。割れた空きびんや壊れたビニール傘。

ゴミ箱へお願いしたいです。

本日、清掃活動に参加してくださった方々ありがとうございました。

◆開催日時:令和元年7月8日(火)10:00~11:00
◆開催場所:お台場周辺
◆記事作成:ふれあい団らん室 宇野
◆URL:https://www.momohanokai.jp/daiba-ds/

プロフィール

〒135-0091 東京都港区台場一丁目5番5号
TEL:03-5531-0520
FAX:03-5531-0523
【港区ホームページ】
https://www.city.minato.tokyo.jp/

最新の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク