事八日(ことようか)

  • 2019.02.09
  • 食事

2月8日(金)は 事八日(ことようか)ということで、ご飯、おこと汁、ブリ大根、ナスの煮びたし、ほうれん草の白和え、いちご を提供しました。

DSCN1127.JPG

事八日(ことようか)とは別名 事始め/事納め と言われ、2月8日と12月8日の年2回、またはその一方に行われる行事です。

戦後徐々に行われなくなっているため、あまり聞きなれない行事かもしれません。

全国的には針供養が行われる日でもあります。

行事の内容は地域によって様々ですが、農業を始める日(事始め)である2月8日と、農業を終える日(事納め)である12月8日に、『おこと汁』を食べて、豊作や無病息災を祈願します。

『おこと汁』は別名 六質汁(むしつじる)とも言われ 芋、人参、ごぼう、大根、こんにゃく、小豆などを入れた具だくさんのお味噌汁のことです。

入れる野菜に特に決まりはなく、その季節の旬の野菜を入れて作ります。

今回お出しした『おこと汁』には里芋、人参、ごぼう、大根、こんにゃく、ねぎの6種類の野菜が入っています。DSCN1130.JPG

おこと汁は素朴な行事食ですが、『体が温まった。』『おいしかった。』と皆様に好評価を頂きました。

お家でも簡単に作ることができますので、まだまだ、ずいぶん先ですが、今年の12月8日の事八日に作ってみてはいかがでしょうか。

◆港区立台場高齢者在宅サービスセンター
◆記事作成:田中
◆URL:https://www.momohanokai.jp/daiba-ds/

お台場洋風ランチ

  • 2019.02.04
  • 食事

本日2月4日は、お台場洋風ランチと題して、ハヤシライスを提供しました。

IMG_E3226.JPG

具材には、牛肉、玉ねぎ、マッシュルームを使用して、ハヤシフレークと隠し味に赤ワインを加えて煮込んで作っています。

IMG_E3229.JPG

ハヤシライスの他には、カボチャのポタージュ、野菜サラダ、オレンジを提供しました。

お客様からは、「カレーよりハヤシライスの方が好きだから、今日食べられて良かった」「久しぶりにハヤシライス食べたけど、美味しかった」というお言葉を頂きました!

隠し味に赤ワインを加えることで、しっかりした風味が残ります。

また、バターを加えてコクもアップさせるのもいいと思います♪

他にも、牛乳、味噌、コーヒー、しょうゆなど様々な隠し味を加えて、

独自のハヤシライスにしてみてはいかがでしょうか♪

◆港区立台場高齢者在宅サービスセンター
◆記事作成:東根
◆URL:https://www.momohanokai.jp/daiba-ds/

節分

  • 2019.02.02
  • 食事

本日2月2日は、1日早いですが節分ということで、節分御膳を提供しました。

IMG_3217.JPG

メニューは、恵方巻き、赤だし汁、ヒレカツ&エビフライ、炊き合わせ、カブの浅漬け、いちごとなっています。

恵方巻きの具材には、しいたけ、かんぴょう、きゅうり、でんぶ、玉子、カニカマを使用して、巻きすを用いて作りました。

諸説ありますが、恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに太巻きを食べたのが始まりと言われています。

現在では、食べている間は、その年の恵方に向かって願い事を思い浮かべながら喋らずに一気に食べきると願い事が叶うと言われています。

途中で言葉がこぼれると「運もこぼれる」、途中で噛み切ると「運も切れる」というのが理由となっています。

おやつには、お客様と一緒に作ったきびだんごを提供しました。

IMG_E3219.JPG

上新粉、砂糖、片栗粉を混ぜ合わせてから、お湯を少しずついれて、形を整えてから茹でました。

仕上げに、きな粉と砂糖を混ぜ合わせたものをだんごにまぶして完成です。

お客様からは、「いつもと違って、お重だったから特別感があったし、美味しかったので満足」「自分達で作ったおやつを食べるのもいいね」とのお言葉を頂きました!

今年の恵方は、東北東となっています。

明日は、東北東に向かって願い事を思い浮かべながら、恵方巻きを食べてみてはいかがでしょうか♪

◆港区立台場高齢者在宅サービスセンター
◆記事作成:東根
◆URL:https://www.momohanokai.jp/daiba-ds/

プロフィール

〒135-0091 東京都港区台場一丁目5番5号
TEL:03-5531-0520
FAX:03-5531-0523
【港区ホームページ】
https://www.city.minato.tokyo.jp/

最新の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク