冬至定食

  • 2018.12.22
  • 食事

本日12月22日は冬至ということで、鯖のゆず味噌がけ、かぼちゃのいとこ煮を提供しました。

IMG_3055.JPGIMG_3054 - コピー.JPG冬至には「ん」のつく食べ物を食べると「運」が呼び込めると言われています。「ん」のつくものを運盛りといい、縁起を担いでいたそうです。かぼちゃは漢字で書くと南瓜(なんきん)なので、運盛りの1つです。

今回は、小豆の赤は邪気を祓うと言われていますので、翌日からの運気を呼び込もうというわけで、かぼちゃのいとこ煮に。

ゆずはゆず湯に入ることで、運を呼び込む前に体を清めるという意味の他に、実るまでに長い年月がかかることから、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められているので、鯖のゆず味噌がけにしてみました。

IMG_3054.JPG

鯖のゆず味噌がけ、かぼちゃのいとこ煮の他には、ご飯、のっぺい汁、     

白菜の甘酢和え、みかんを提供しました。

お客様からは、「たくさん食べて栄養ついたから、寒い冬を乗り切れる気がする」「かぼちゃを食べたから、今日から運が良くなりそう」とのお言葉を頂きました!

冬至は「一陽来復(いちようらいふく)」の日でもあり、転じて悪いことばかり 続いたあとでも、ようやく幸運に向かう日と言われています。

みなさんも、かぼちゃを食べて幸運に向かいましょう!!

◆港区立台場高齢者在宅サービスセンター
◆記事作成:東根
◆URL:https://www.momohanokai.jp/daiba-ds/

あつあつ鍋ランチ

  • 2018.12.21
  • 食事

本日12月21日は、あつあつ鍋ランチと題して、すき焼きを提供しました。

IMG_3033.JPG

今回入れた具材は、すき焼きの定番である牛肉、ねぎ、しらたき、白菜、    

焼き豆腐、しいたけ、人参となっています。

割り下には顆粒だし、しょうゆ、みりん、砂糖、酒を使用しました。まろやかな味にするために、一煮立ちさせてから具材と煮ています。

また、しらたきに含まれる石灰で肉質がかたくなってしまうので、牛肉をやわらかく仕上げるために、しらたきは牛肉の近くに入れないようにしました。

IMG_3042.JPG

すき焼きの他には、ご飯、ほうれん草のお浸し、みかんを提供しました。

お客様からは、「お肉がやわらかくて美味しかった」                 

「久しぶりにすき焼きを食べることができて良かった」とのお言葉を頂きました!

みなさんもたまには豪華にすき焼きなんていかがでしょうか。

来月もあつあつ鍋ランチを予定していますのでお楽しみに♪

◆港区立台場高齢者在宅サービスセンター
◆記事作成:東根
◆URL:https://www.momohanokai.jp/daiba-ds/

ブリの日

  • 2018.12.20
  • 食事

本日12月20日はブリの日ということで、ブリ大根を提供しました。

IMG_3027.JPG

ブリを漢字で書くと「魚+師=鰤」となることから12月(師走)とかけて、20日は「ブ(2)リ(0=輪)」と読む語呂合わせであることが由来で記念日となっています。

今回、ブリは霜降り(湯通し)をすることで魚臭さを取り、大根は米の研ぎ汁で下茹ですることで大根のあく、臭みを取り、味を染み込みやすくしています。

IMG_3028.JPG

ブリ大根の他には、ご飯、けんちん汁、ひじきの炒り煮、          

海老とブロッコリーのサラダ、みかんを提供しました。

お客様からは「ブリと大根に味が染みていて美味しかった」         

「今度、家で作ってみる」とのお言葉を頂きました!

脂が乗ったブリの旨味をやわらかく煮た大根がたっぷり吸ったブリ大根。

美味しく作るために、ブリは霜降りをして臭みを取り、大根はしっかり下茹ですることが重要です。

完成してから一度冷ますと、味が染み込み、美味しさが増します。

ぜひ、みなさん試してみてください!!

◆港区立台場高齢者在宅サービスセンター
◆記事作成:東根
◆URL:https://www.momohanokai.jp/daiba-ds/

プロフィール

〒135-0091 東京都港区台場一丁目5番5号
TEL:03-5531-0520
FAX:03-5531-0523
【港区ホームページ】
https://www.city.minato.tokyo.jp/

最新の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク