
【レクリエーション】栗拾いゲーム
- 2023.11.17
- レクリエーション
こんにちは!職員の田向です(・ω・)
11月も中旬に入り、朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。
そろそろ、温かいお鍋やおでんが恋しくなる季節です...
私は、しゃぶしゃぶ鍋が好きです♡
話しを戻して、芝のレクリエーションについてお伝えしたいと思います!
11月曜日対抗戦として、栗拾いゲームを行いました!!
職員手作りの栗で、美味しそうですね...(笑)
茶色栗は、1個10点・金栗が100点・銀栗50点で、
時間内に拾い、曜日ごとに合計点を争うゲームになります!
トング使って、時間内に栗を拾います。
お客様から、〝よく栗ができているわね〟〝トングで疲労の難しいわ〟等
様々なお声を頂きました。
今月の合計点、最高点は土曜日でした!!
その他曜日も頑張りました!お疲れました☆
次回の曜日別対抗ゲームもありますので、どうぞ、お楽しみに!!
以上、栗拾いゲームについてお伝えしました(・ω・)♡
■レクリエーション:栗拾いゲーム
■開催日時:2023年11月6日
■開催場所:港区立芝高齢者在宅サービスセンター
■記事作成:田向
【レクリエーション】秋の射的ゲーム
- 2023.11.07
- レクリエーション
こんにちは!職員の田向です(・ω・)☆
11月に入り、11月とは思えない暑さが続いてますね。
季節外れの気温で、今年は暖かい冬になると気象庁から予報だそうです。
朝晩の寒暖差が大きいので、体調気をつけて過ごしていきましょう。
さて、今回のブログは、射的ゲームについてお伝えしたいと思います!
秋使用として、茸のイラストを倒して得点を争います。
奥の茸詰め合わせイラスト100点、シメジが50点、
手前の椎茸、舞茸イラストが10点。可愛らしい茸イラストですね...♡
狙いを定めて、たくさんの茸を倒される方多くいっらしゃいました♪
〝難しかったわ〟〝久しぶりの射的楽しかったわ〟等、
数多くのご意見を頂きました。
皆さん、秋の雰囲気を楽しまれたようです!!
次回のレクリエーションもお楽しみに!
以上、秋の射的ゲームについてお伝えしました(・ω・)!
■レクリエーション:秋の射的ゲーム
■開催日時:2023年11月2日
■開催場所:港区立芝高齢者在宅サービスセンター
■記事作成:田向
【レクリエーション】あじさいゲーム
- 2023.07.10
- レクリエーション
こんにちは!職員の田向です(・ω・)
梅雨とは思えない暑さが続いていますね。
梅雨明け宣言したかのような、天気が続いてますが...
暑さが続いてるので、こまめに水分摂り過ごしていきましょう!
さて、季節は過ぎましたが、芝の新しいレクリエーション
〝あじさいゲーム〟についてお伝えしたいと思います。
職員手作りのあじさいを、あじさいに見立てたお手玉を
輪に入れるように投げて、得点を競うゲームになります。
投げるのが遠くに飛ばすにではないので、皆さん点が入りやすく
高得点多く取られる方がいました!
〝あじさい可愛いわね〟〝ゲーム考えるわね〟等
お声をいただきました!
皆さん、楽しまれて何よりです♪
以上、あじさいゲームについてお伝えしました(・ω・)
■レクリエーション:あじさいゲーム
■開催日時:2023年6月6日
■開催場所:港区立芝高齢者在宅サービスセンター
■記事作成:田向
プロフィール
【高齢者在宅サービスセンター】
TEL:03-5232-0848
FAX:03-5446-5857
【高齢者相談センター】
TEL:03-5232-0840
FAX:03-5446-5857
【港区ホームページ】
https://www.city.minato.tokyo.jp/
最新の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年3月 ( 31)
- 2025年2月 ( 24)
- 2025年1月 ( 30)
- 2024年12月 ( 21)
- 2024年11月 ( 10)
- 2024年10月 ( 16)
- 2024年9月 ( 18)
- 2024年8月 ( 13)
- 2024年7月 ( 24)
- 2024年6月 ( 13)
- 2024年5月 ( 18)
- 2024年3月 ( 2)
- 2024年2月 ( 10)
- 2024年1月 ( 3)
- 2023年12月 ( 9)
- 2023年11月 ( 7)
- 2023年10月 ( 8)
- 2023年9月 ( 3)
- 2023年8月 ( 7)
- 2023年7月 ( 12)
- 2023年6月 ( 7)
- 2023年5月 ( 10)
- 2023年4月 ( 6)
- 2023年3月 ( 3)
- 2023年2月 ( 3)
- 2023年1月 ( 12)
- 2022年12月 ( 18)
- 2022年11月 ( 12)
- 2022年10月 ( 16)
- 2022年9月 ( 23)
- 2022年8月 ( 20)
- 2022年7月 ( 20)
- 2022年6月 ( 22)
- 2022年5月 ( 27)
- 2022年4月 ( 32)
- 2022年3月 ( 21)
- 2022年2月 ( 24)
- 2022年1月 ( 18)
- 2021年12月 ( 24)
- 2021年11月 ( 22)
- 2021年10月 ( 22)
- 2021年9月 ( 23)
- 2021年8月 ( 28)
- 2021年7月 ( 36)
- 2021年6月 ( 33)
- 2021年5月 ( 39)
- 2021年4月 ( 32)
- 2021年3月 ( 35)
- 2021年2月 ( 16)
- 2021年1月 ( 20)
- 2020年12月 ( 17)
- 2020年11月 ( 17)
- 2020年10月 ( 30)