
神明deオレンジカフェを開催しました。
- 2022.04.23
- 芝地区高齢者相談センター
4月11日(月)に神明deオレンジカフェ レッツ♪コグニサイズ♪ &ミニ講話『私の居場所づくり』を開催しました。
まずは港区社会福祉協議会の武士(たけし)生活支援コーディネーターの講話から。「社会福祉協議会ってどんなことをしているの?」「私にできるボランティア活動なんてあるかしら?」「サロンに参加してみたいけどきっかけがないわ。」「同世代の人との友達がほしい。」そんな参加者の気持ちに添ったお話をしてくださいました。
社会福祉協議会では港区高齢者地域活動情報サイトを立ち上げたとのこと。ぜひインターネットやスマホで スタみな 港区 と検索してみてください。
次は私も大好きなコグニサイズの時間♪(コグニサイズ:簡単な運動と計算やしりとりなど頭を使うことを同時に行う)。いきいきプラザ職員の元気で可愛らしい松本トレーナーの指導の下、「やーん、間違えちゃった!」「むむ、案外難しいわね。」「(どや顔)(真剣なまなざし)(笑ってごまかす←私)」参加者みんなで笑って楽しくコグニサイズしました。知らない人同士で失敗する楽しさを共有する、認知症予防にもなる。そんな時間を今後も作っていきたいと思います。
次回の神明deオレンジカフェは区民向け講座として 7月5日(火)10時から11時 大塚製薬様(ポカリスエットの会社)に熱中症予防についてお話しいただく予定です。これから暑くなり脱水傾向になる高齢者が増えてきます。認知面の低下にもつながる脱水症。一緒に学び熱中症・脱水症を予防していきましょう。
◆講座:神明deオレンジカフェ
◆開催場所:神明いきいきプラザ
◆記事作成:芝地区高齢者相談センター 林めぐみ
認知症サポーター養成講座を開催しました。
- 2022.04.22
- 芝地区高齢者相談センター
皆様こんにちは。芝地区高齢者相談センターです。
4月14日(木)、芝信用金庫様にて認知症サポーター養成講座を開催しました。
対象は新卒者の方で、認知症サポーターの概要、認知症の症状や対応方法などテキストに沿ってお話しさせていただきました。
後半のグループワークでは、「銀行の窓口にて認知症疑いの来客された時の対応方法」を各々考えていただき発表していただきました。
望ましい対応のVTRがあるのですが、それより優れた回答も見受けられ、こちらが学ぶことも多かったように感じました。
この講座をきっかけに、さらに認知症について学んでいただけたらなーと感じました。
■開催場所:芝信用金庫
■記事作成:港区芝地区高齢者相談センター 菊地
認知症サポーター養成講座(株式会社日本エスコン編)
- 2022.04.09
- 芝地区高齢者相談センター
4月8日(金)虎ノ門にある株式会社日本エスコン様で認知症サポーター養成講座を開催しました。
講師は芝地区高齢者相談センターの癒し系イケメン菊地相談員!受講生は新卒ピカピカ新入社員の方々です。
昼食後で90分越えの講座にも関わらず、皆さん一生懸命に聴講してくださいました。
受講前の認知症のイメージは『なってしまたら怖い病気』『家族が大変になる病気』。
90分の講座を通して認知症の症状や認知症の方への対応など理解を深めていただくことでネガティブなイメージが少しでも軽減できているといいなと思っております。
新型コロナウイルスの影響で人との関りがさらに希薄化してきているうえにマスクで表情が読み取れず認知症の方だけでなく私たちも生きづらさを感じる世の中ですが、認知症サポーターが一人でも増えていくことで認知症の方も私たちも笑顔で暮らし続けられるような街になることを願って、これからも認知症サポーター養成講座を開催していきます!
◆講座名:認知症サポーター養成講座
◆開催場所:株式会社日本エスコン東京本社
◆開催日時:令和4年4月8日(金)12時30分から14時
◆記事作成:芝地区高齢者相談センター 林
プロフィール
【高齢者在宅サービスセンター】
TEL:03-5232-0848
FAX:03-5446-5857
【高齢者相談センター】
TEL:03-5232-0840
FAX:03-5446-5857
【港区ホームページ】
https://www.city.minato.tokyo.jp/
最新の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年2月 ( 3)
- 2025年1月 ( 31)
- 2024年12月 ( 21)
- 2024年11月 ( 10)
- 2024年10月 ( 16)
- 2024年9月 ( 18)
- 2024年8月 ( 13)
- 2024年7月 ( 24)
- 2024年6月 ( 13)
- 2024年5月 ( 18)
- 2024年3月 ( 2)
- 2024年2月 ( 10)
- 2024年1月 ( 3)
- 2023年12月 ( 9)
- 2023年11月 ( 7)
- 2023年10月 ( 8)
- 2023年9月 ( 3)
- 2023年8月 ( 7)
- 2023年7月 ( 12)
- 2023年6月 ( 7)
- 2023年5月 ( 10)
- 2023年4月 ( 6)
- 2023年3月 ( 3)
- 2023年2月 ( 3)
- 2023年1月 ( 12)
- 2022年12月 ( 18)
- 2022年11月 ( 12)
- 2022年10月 ( 16)
- 2022年9月 ( 23)
- 2022年8月 ( 20)
- 2022年7月 ( 20)
- 2022年6月 ( 22)
- 2022年5月 ( 27)
- 2022年4月 ( 32)
- 2022年3月 ( 21)
- 2022年2月 ( 24)
- 2022年1月 ( 18)
- 2021年12月 ( 24)
- 2021年11月 ( 22)
- 2021年10月 ( 22)
- 2021年9月 ( 23)
- 2021年8月 ( 28)
- 2021年7月 ( 36)
- 2021年6月 ( 33)
- 2021年5月 ( 39)
- 2021年4月 ( 32)
- 2021年3月 ( 35)
- 2021年2月 ( 16)
- 2021年1月 ( 20)
- 2020年12月 ( 17)
- 2020年11月 ( 17)
- 2020年10月 ( 30)